今日は大寒(だいかん)…
二十四節気の最終節で最も寒さが厳しいとされる。
1年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようだ。2020年の大寒は、1月20日から2月3日となっているらしい。
大寒は「寒の内」の真ん中でもっとも寒い時期をあらわすので、最低気温が観測されるのもこの頃が1番多くなっている。
例えば、武道などはこの頃に寒稽古が行う。
又、食物では寒気を利用した食物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)が仕込まれる時期にもあたる。
「冷ることの至りではなはだしき時なればなり」
「1年で一番寒さが厳しくなる頃、この時季を乗り切れば、春は近し」とは言うものの全く大寒には至らずで、暖寒ともいえる1月20日だ。
日中、収集の仕事で動いていても、いつもなら北風が身に染みるくらいの寒さだったのが、そこまで寒くない1日だった。
次なるお仕事、第2ラウンドまでしばし休憩中に思ったのだが
そういえば、会社の植え込みにバラがあって落葉が目立つので、この時期のバラについて調べてみた。
この時季のバラは…
葉や枝に赤みを感じるようになり、下部から順に落葉をはじめる。これは、バラの休眠の時。
根を切ってもダメージが少ないので、鉢バラの植え替えに最適なのだそうだ。
この時期に葉をすべて取ってしっかりバラを休眠させるべし。 【送料無料】★ 剪定はさみ 185mm Rosa Orientisモデル プレミアローズセレクション【ロサオリエンティス】※土セットと同梱可※ ※沖縄・離島は送料無料対象外