確かに私は、中間管理職だから実際、上にも下にも気配りをする。
だから、自分が舌打ちする時は部下から見れば「上司が舌打ちしてるぞ」という事になる。
だがしかし、そういう自分も自分の上司が舌打ちをする場合は、注意するのは難しいなと感じるくらいだから、部下もおよそ同じような境遇だろうと推察できる。
そうなると、自分が思うに、私自身がそうだったから、それが最も良い方法かは果たして分からが、上司の舌打ちに対しては「この人は心に余裕がないんだな」「そういう表現の仕方しか知らないかわいそう人」と考えて聞き流せば良い。
大人の対応で割り切ると自分へのストレスにはならないだろうから。
それに、上司は気に入らないことをされたから舌打ちをしているので、次からは気をつけろよ…と言われていると思えば心も軽くなる。
つまり舌打ちを聞いても気にしないのが一番だ。
どうしても気になる時は心配する素振りをしながら「どうかしたんですか?」と聞いてみる。
これは、相手に不快感を与えず、なおかつ親身になって聞こうとする姿勢を表す為だ。
案外「実はこういうことがあって」と悩みを打ち明けてくれるもので、私も実際経験済みだ。
親身になって話を聞いてみるべし。