睡眠は充分にとるようにしましょうと健康について良く出てくる話で、それは当然の事なのだが…
自分は、最近寝不足だ。
どうも自律神経が失調気味の様な気がする。
交感神経と副交感神経の切り替わりがあまり上手くいってない様に思う。
体のオンとオフがスパッと決まらないイメージだ。
何せ寝付きが悪い、んで今度は途中でトイレに起きると逆に眠れなくなる。
体は間違いなく心身共に疲労しているのにだ。
例えば、トラウマがあると不眠症になりがちだろうし、睡眠をとらないと感情のコントロールが難しくなるし、トラウマの症状も悪化してしまうだろう。
そう、だから、規則正しい生活をして下さいと言いたい所なんだが、簡単には上手く行かないのだ。
まあ、だから、出来るだけと付け加えて気を楽に構えて行くのが良いだろう。
当たり前だが、アルコールは避け食事のバランスにも気を配ると良い。
自分は、お酒は好きなので多分やめない…
食べ物では、特に「オメガ3」と言うのが良いとされ、サーモンやクルミ、大豆、亜麻仁などに含まれている。
「オメガ3」を多く摂取すると、気分の落ち込みを防ぐ事が出来る。
自分自身を落ち着かせる方法を知っておく事は勿論大切だ。
最も、今回の自分の場合、原因はトラウマでは無いと分かっている。
夜勤がある週の睡眠リズムの変動の影響が原因ではないかと推察している。
あとは、軽くストレスが掛かっている為だろうと。
深呼吸は、自律神経に作用して不安感や焦燥感をやわらげ、神経を落ち着かせる効果があるので、良く行うが、お気に入りのアロマを焚いたり、他愛のない動物の写真を眺めたり、心地よい音楽を聴いたりなど、五感を使って自分自身を癒すのも効果的だ。
他にできる方法としては、瞑想やヨガも良い。
この五感を使って神経を癒している所なのだ。
トラウマの話に戻る?が、もし自分の力だけではトラウマを克服できないと感じるなら人に頼って見てもらうのも良い。
自分もトラウマそして克服の経験はある。
だが経験といっても程度によるし克服には個人差もある。
私は人に助けを求めるのは恥ずかしい事では無いと思う。
1人で悩んで、一度きりの人生をムダに過ごすより
自分に合うセラピストを見つけて相談は、全然有りだ。
トラウマの克服は、もう一度言うが、潜在意識に付いた傷を扱うため、個人差は大きい。
選ぶなら経験豊富なセラピストだ。