今の時代なら、パワハラで終了、はい解決という流れになる。
思い通りにならないとすぐ怒鳴り散らす人が居た場合には…という話だが。
友達や知人だと縁を切ることができるが、職場の上司だと厄介。
家庭ある人は退職出来ないだろうし、人事異動できるとも限らないからだ。
「俺が言った通りにやれ‼︎」
「うるせぇ口答えをするな‼︎」
などと、感情のコントロールができずに怒鳴り散らす上司が居たらどうするか。
「私はこう思います」などと言い返すものならと恫喝され、一瞬で社内は静まり返ることも。
「何でムキになるんだろう」
「こっちまでイライラしてくる」
「仕事に集中できない」
など、周りの人は迷惑に思うし、自分も直接の被害者になる。
極端に言うと、仕事上の会話でも楽しい会話のキャッチボールとは無縁で、常に上から目線。
そんな時は、想定内として考え、むしろこちらで手の平に乗せる様な感覚で期待している回答を返し、機嫌が悪くならないようにするべし。
仕事に対する心構えが厳しいだの何だのって精神論が出て来たら長くなるし、また訳が違ってくる。
ミスをして叱責されるのなら話は分かるが、理不尽な事や些細な出来事にも怒鳴り散らされ、どう考えてもおかしいなど、色々な思いが浮上するが、先ずは、相手の高圧的な態度に触発されない様にする。
かくなるうえは、パワーハラスメントを突き付ければ良い。