body&mental care support diary

心と体のバランスを大切にするブログ

「当てはまると危険な2つの傾向」

<老害と言われる人たちの特徴と予防策>

老害というと、すぐキレる、空気が読めず周りに迷惑をかけるなどの老人をイメージされるかもしれない。しかし、実はこれは脳の老化によって脳機能が低下することで起きる特徴でもある為、脳の老化は30代から始まり、自分では気付きにくいこともある為、40代、50代の働き盛りの人でも他人事ではない。
脳科学者の西剛志氏の著書「80歳でも脳が老化しない人がやっていること」から、老害と言われる人達の特徴とその予防策について学んでみよう。

40代で老害?当てはまると危険な「2つの傾向」

<衝撃的な事実>

脳の老化に気づくのは難しい。

脳は、通常30代から少しずつ萎縮が始まり、40代で肌や体が老化する人がいる様に、40代で脳の老化が進む人もかなりいる。

仮にそのまま何の対策もせずにいると、脳の老化、つまり老人脳になっていくという衝撃的な事実がある。

この老人脳とは、具体的にどんな状態かというと、

スーパーで買い物をしていると、レジの列の前から「なんでレジ袋に金がいるんだ!」と怒鳴る70代くらいの男性がいた。

ならばと、店長まで出てきて懸命に説明するのに理解できず怒鳴り続けたり、同じ主張をくり返す。

周りが気にならなくなる、記憶が曖昧になる、同じ主張をくり返す、感情的になる。

つまり、年齢とともにそういう傾向になる人がかなりいて、こういう行動を知らず知らずにとってしまう。これが脳の老化現象の一種。

<老人脳>

老人脳は、その人の行動や生活習慣、そして考え方にまで様々な変化を生じさせる。

その特徴は「新しいことをするのが面倒になる」
「物忘れが多くなる」「集中力が続かなくなる」
「無配慮になる」「ミスが多くなる」
「耳が聞こえにくくなる」など。
これらの症状のほんの一部で、加齢とともに脳機能が衰えていくことで起きてくる。

そして「老害」と呼ばれる人達には、更に次の特徴が挙げられる。

脳の老化で起こることは、老人脳が加速して「老害」になってしまう人は「客観・抑制脳」と「共感脳」この2つが老化していると考えられ、これらが低下すると「相手の気持ちを読む力」が衰えるとされる。

<老害初期症状>

①人の目が気になるかどうかというポイントがあり、若い時に近所のコンビニに行くのにもちゃんとした外着で行っていたのが、面倒になり、家着のままで外出したり、寝間着のままで行ってしまったりして、人目が気にならなくなることで起きる。

更に進行すると、人に対して無配慮な人、失礼な人になってしまう。

例えば、列に割り込む人、電車で人を押しのけて我先に座ろうとする人、ソーシャルディスタンスを無視して近づいてくる人など自分のことばかり主張する人。

ただ、これは、高齢の人に限った話ではなく、若い人でも、電車の中で音漏れを気にせず音楽を聴いている人は共感脳の働きが弱っていると言える。

②自分の感情を抑えられない
すぐにイライラする、自分の感情を抑えられない。

人の言うことを疑いもせず、すぐ信用してしまう。

日常でミス、間違いも多発する。

これらは結局、脳の抑制ができておらず、脳が計画を立てられない、そんなタイプの老人脳で、脳の司令塔である前頭前野が衰えている可能性あり。

例えば、店で店員さんにぞんざいな態度をとっている人は、まさにこのタイプ。

他に、オレオレ詐欺に引っかかってしまう人も注意。

つまり、人を適正に疑うことが苦手になり、ついつい信じてしまう。

複数の視点から物事を見られなくなっている危険な状態で起こる。

計算のミスや運転中の不注意、予定のすっぽかしなど、注意や意識が行き届かずに間違いを犯してしまう人も、このタイプ。

この2つの脳機能が低下していくと、失礼な老人、キレる老人になりうる。

もちろん、全ての人がこうなってしまうわけではなく、人によって振れ幅が大きい。

<脳を若返らせる工夫>

脳の状態をいつまでも若く保てる人は、脳の老化をゆるやかにしたり、若返らせる工夫をしていおり、何もしないと自然に脳は老化。

脳を活性化させ老人脳を遅らせる方法はある。

それは、脳を活性化させる手帳術という。

前頭前野の働きの低下を予防すること。

①予定がなくても毎朝、今日したいことを書く。

書き込むような予定がなかったとしても、今日やりたいと思ったことを書きこむことでドーパミンが分泌されて脳の状態まで高まる効果が期待できるという。

②一日の終わりに今日成功したことを5つ書く。

その日にあった良いことを5つ書き込む、書くほどのことがなくても、どんな小さなことでも良いから書く。

毎日書いていくうちに、脳の認知が変わって主観的幸福度まで高まりやすくなる。

③目標のための数値を書く。

自分が達成したいことを明確にし、毎日その為の数値を記入していく。

大切なのは、目標に向かって具体的に項目や数値を書いていくことで、どんな小さなことでもゴールに向かって進んでいる時、より脳は幸福度が高まりやすくなる、エンダウド・プログレス効果があがる。

④心が喜ぶことを予定に入れる。

自分の心が喜ぶ、やってみたいことを「先の予定に」書きこんでいき、もし実現しなかっても良い。

空想スケジュールをつくることに意味がある。

1カ月先、6カ月先、1年後の予定をつくってみる。

旅行の予定を立てている時の方が脳が活性化しているというリサーチがあるという。

<まとめ>

この4つのことを実践すれば、前頭前野を含めた脳の複数の場所が活性化しやすくなるとされる。

何もしなければ、加齢とともに脳の老化は進んで行く、でも考え方や行動を変え、日々の習慣を変えていくことで、脳はどんどん変化して行くというのだ。

老人脳にならない為には、客観的視点と共感力を鍛えることが有効だろう。

自分のことだけ話していたら要注意だと考え、共感脳が衰えて人の気持ちを読む能力が落ちてしまうので、相手の気持ちを読んでいないなと気付いたら、視線に注目し、相手をちゃんと見ることで相手に意識が行きやすくなり、相手のことを認知し、気持ちを読みやすくなり、更に頷きを入れると脳が活性化するので会話や講演を聞くことが脳活になる。

f:id:masaki6379:20230531231925j:image