<どこが何が高級なのか>
ある職員からの告発で発覚した、兵庫県の高級な施設を謳った老人ホームの実態が明らかになった。
それは「人が足らんのやからひとりでやれ!」と、繰り広げられるパワハラまがいの指導。
激詰めされた職員が、ついに告発をするという展開。
そこは、パワハラが横行する高級老人ホームだった。
高級というからには、入居金が数億を超え、富裕層の老後に終の棲家だとでもいうのだろうか。
<兵庫県有数の 高級老人ホームで>
兵庫県内のある高級老人ホームでは、どれもフェイクだという。
つまり、壁に飾られとる絵や高そうな壺も全部偽物。
これは、現役スタッフのリアルな証言。
そこは、県内有数の高級住宅地と知られるエリアの高台に建つ施設。
運営は社会福祉法人で、関西圏で介護事業を手広く展開している。
館内は数々の名画で飾られ、そこで暮らす人々は、毎日のように洒落た洋菓子店から取り寄せたデザートを囲み、アフタヌーンティーを楽しむという。
食器はもちろんロイヤルコペンハーゲン、何というかまるで絵画の中のワンシーンの様だ。
ズバリこの施設は関西の富裕層をターゲットとした老人ホームで、テレビでも施設の高級感を押し出し何度も取り上げられている。
<人手不足の実態>
先に述べたその老人ホームは、約80室の規模がある入居型の老人ホームで、ケアハウスとも呼ばれている。
パンフレットを開ければ「手厚い人員配置」と記されて、介護保険法で定められた、入居者3名に対して介護職員1名が付くという基準を上回り、入居者2名に対して介護職員1名という手厚い体制をアピールしている。
ところが…
告発者は、それはウソだとと一蹴している。
テレビで取り上げられた時は、入居者さん1人に何人もスタッフが付いているかの様にに映っており、これは撮影の時だけスタッフをかき集めているという。
現実は、人が全く足りてないのだ。
<それどころか>
ある時、女性スタッフが、身体の大きな入居者さんの入浴介助中、安全の為に別のスタッフに介助を手伝ったという。
すると、事を知った上司は考えらない発言をする。
何と「人が足らんのやから一人でやれ!」と怒鳴ったのだ。
パワハラ言動をとった上司は更に詰め寄る。
「今後入居者がさらに増えたら業務量も増えていくのに、あなたは1人で入浴介助も出来ないということですね」と決めつけ発言をしたのだ。
<まともな人間は辞めていく>
入居者のことより、自分たちの仕事の効率が優先され、まともな職員はどんどん辞めていく。
当たり前なことだ。
突然、いつも人が足りていない状態。
一時は、介護スタッフだけでなく清掃スタッフが全員辞めてしまい、清掃作業が行われない状態が続いたこともあったという。
テレビクルーが撮影している時なんて、他の入居者に手が回っていないことを考えれば、施設は入居者よりも宣伝活動を優先していると証明しているも同然だ。
過剰なアピール、その裏には、高級とはいえない実態があったのだ。
<まとめ>
よく聞く話に、有名な高級老人ホームを退職した管理職者の殆どが、確かに高級な所を売りにしているが仕事はきつく経営側の人間は民度が低く高級車乗り回し従業員には回ってこなくやってられない…
という内容のものが多い。
福祉全般に言えるが、上が抜くから現場から人が居なくなってる、そしてこの業界は、賃金競争が起きない
残った人にやらせれば良いだけと思って居るので本気で募集する気はない。
騙し騙しの運営なんて必ずボロが出る、この様なぼったくりの様な運営は、他にもたくさんあり、今回の一件も氷山の一角に過ぎない。
スタッフは自分を守る為に辞めて当然だ、メンタルがやられる前に早期決断を。